COLUMNコラム
物流業におけるIoTを活用よる5つのメリットとは

IoTとは”Internet of Thing”の略語で、従来インターネットに接続されていなかった物をネットワークに繋ぐことで、様々なメリットを得られるようにする取り組みです。
ここでは物流業においてIoTを活用する5つのメリットをご紹介します。
商品の配送状態の確認
商品を運ぶ際に、その商品にセンサーを付けておくことで、その商品がどのような状態で運ばれたのか確認することができます。
温度管理が必要な商品の場合など、どのような温度の中で商品が配送されたのか確認することも可能になり、商品の品質管理に活用できます。
情報収集の効率化
インターネットに繋がったハンディターミナルやクラウドの在庫管理システムなどを活用することで、リアルタイムで在庫状況の確認が可能になります。
また、RFIDなどを活用することで、センサーによる複数商品の同時読み取りもできるようになり、業務の効率化が実現します。
設備のメンテナンスの効率化
IoTの技術を活用し、作業進捗や設備の状態などをモニタリングすることで、メンテナンスや部品の交換の必要性など判断することが可能になります。
これにより安定的に作業を進めることができるようになります。
配送作業の効率化
IoTを活用し、貨物車の積載情報、空車情報などのデータを収集、シェアリングすることで配送作業の効率化を実現するマッチングサービスも始まっています。
これらの情報を共有することで、荷物の少ない同じ方向の貨物車の荷物をまとめて配送することが可能になりますし、空いている貨物車を商品の配送をしたい企業間で融通し合うこともできるようになります。
お客様へのサービスの向上
IoTで商品配送の見える化を行うことで、お客様へのサービスの向上も可能になります。
商品をお客様にお届けする際など、IoTを活用し車両がお客様の自宅に近づいたことを感知することで、お客様のスマートフォンなどに商品配達のご案内を自動で送信することもできるようになります。
まとめ
物流業のみならず、様々な業種・業態でIoTの技術が広がりつつあります。
IoTの活用で物流の現場にどのような変化が起こるのか、その動向が注目されます。
物流ソリューション一覧
アトムエンジニアリングの物流ソリューションをご紹介します
課題 | 対応方法 | ソリューション |
---|---|---|
誤出荷を防止したい | バーコード照合を活用した出荷検品の実施 | 在庫管理システム >> |
在庫の先入れ先出しをしたい | 入荷日・製造日・賞味期限などの日付をシステムで管理 | 在庫管理システム >> |
在庫管理の精度を上げたい | 倉庫作業を行う際に、ハンディターミナルなどでバーコードを照合 | 在庫管理システム >> |
商品のロット管理、賞味期限管理を行いたい | 入荷時にロットや賞味期限をシステムに登録し、履歴を管理 | 在庫管理システム >> |
バーコードを利用した出荷検品だけ行いたい | ハンディターミナルやスマートフォンを活用したバーコード検品が可能な検品システムの導入 | 検品システム >> |
トレーサビリティに対応したい | 商品の賞味期限やロット番号を管理し、出荷履歴が見えるシステムの導入 | 在庫管理システム >> |
ピッキング作業の時間を短縮したい | 表示器を使用したデジタルピッキングシステムの導入 | デジタルピッキングシステム >> |
仕分け作業の時間短縮をしたい | 表示器を使用したデジタルアソートシステムの導入 | デジタルアソートシステム >> |