COLUMNコラム
物流現場におけるドローンの活用方法とは

ドローンとは自立制御で飛行する無人航空機の総称で、近年では複数のプロペラがあるマルチコプターが一般的になりつつあります。
現在、様々な業種でこのドローンの利用が広がっています。
ここでは、物流現場におけるドローンの活用方法をご紹介します。
個人宅への商品配送
ドローンを利用し商品を個人宅に配送する取り組みが始まっています。
海外におきましては、ネット通販業やコンビニエンスストア、デリバリーピザなどでテスト的に商品の配達がスタートしています。
在庫管理の効率化
ある企業では広い倉庫の中をドローンが飛行し、商品や棚の写真を撮影。これらの写真をシステムが分析することで、商品が正しい場所に保管されているかの確認ができる仕組みを開発しました。これにより、倉庫内の在庫管理業務の効率化を実現しました。
倉庫など建物の警備
あるセキュリティー会社は、人による警備の代わりに倉庫など建物の周辺をドローンが飛行し、その状況を録画する事で、不審な点がないか確認できるよう準備を進めています。
当面はドローンが撮影した動画を人が判断するようですが、将来的には人工知能(AI)の動画認識技術を用い、人を介することなく警備が行える仕組みを構築するようです。
緊急物資の輸送
ある企業は地方自治体と連携し、災害などがあった時に、被災地にドローンで食糧や救援物資の配送が行えるよう準備を進めています。
地震、大雨などの自然災害の影響により、救援物資が運べない孤立地区への輸送が期待されています。
離島への荷物の配達
様々な団体がドローンを利用し、離島への荷物の配達が行えるよう準備を進めています。
通常、船などを利用しなければ行けない所への配送をドローンが行うことで、コストを大幅に抑え、スピーディーな荷物の配達ができるようになります。
まとめ
商品の個人宅への配送や倉庫内の在庫の確認など、ドローンを効果的に利用することで物流業務の大幅な効率化が見込まれます。
また、人工知能(AI)やIoTと連携することにより、ドローンの物流業における利用もさらに広がるのではないでしょうか?
物流ソリューション一覧
アトムエンジニアリングの物流ソリューションをご紹介します
課題 | 対応方法 | ソリューション |
---|---|---|
誤出荷を防止したい | バーコード照合を活用した出荷検品の実施 | 在庫管理システム >> |
在庫の先入れ先出しをしたい | 入荷日・製造日・賞味期限などの日付をシステムで管理 | 在庫管理システム >> |
在庫管理の精度を上げたい | 倉庫作業を行う際に、ハンディターミナルなどでバーコードを照合 | 在庫管理システム >> |
商品のロット管理、賞味期限管理を行いたい | 入荷時にロットや賞味期限をシステムに登録し、履歴を管理 | 在庫管理システム >> |
バーコードを利用した出荷検品だけ行いたい | ハンディターミナルやスマートフォンを活用したバーコード検品が可能な検品システムの導入 | 検品システム >> |
トレーサビリティに対応したい | 商品の賞味期限やロット番号を管理し、出荷履歴が見えるシステムの導入 | 在庫管理システム >> |
ピッキング作業の時間を短縮したい | 表示器を使用したデジタルピッキングシステムの導入 | デジタルピッキングシステム >> |
仕分け作業の時間短縮をしたい | 表示器を使用したデジタルアソートシステムの導入 | デジタルアソートシステム >> |