COLUMNコラム
物流センターにおけるマテハン機器導入のメリットとデメリットとは?
物流センターにおいて、庫内作業を自動化するために、マテハン機器導入を行うケースがあると思います。
その際には物流の波動や商品特性を考慮しつつ、導入後の効果をシミュレーションして費用対効果を算出します。
それに見合ったマテハン機器を選定し導入することにより、効率の良い保管や、出荷作業を実現します。
マテハン機器導入によるメリット
自動倉庫やソーター等、大型マテハン機器を導入して自動化すると、機器が効率よく保管作業と出荷作業を行います。大量の商品出荷を処理するには、マテハン導入はかかせません。
人が介在しなくても、商品は自動倉庫の決められたロケーションに保管され、出荷の際には、出荷指示データに基づいて、自動倉庫から出庫され、ソーターによって仕分けされていきます。
マテハン機器といっても、いろいろな種類があるので、どの作業を自動化するかによって導入する機器が決まってきます。
【マテハン機器の例】
・自動倉庫
・ソーター(仕分け機器)
・デジタルピッキングシステム
・ラベル自動貼付け機
・自動認識装置
・自動梱包・包装機
など
マテハン機器導入によるデメリット
①トラブル時の対応が大変
自動倉庫や、ソーターが何らかの原因で停止した時には、出荷ができないというトラブルに見舞われます。バックアップの仕組みを考慮しておき、トラブル発生時にはマニュアルで出荷ができるよう備えておくことが重要です。
②季節波動に対応しにくい
最大波動に合わせて高額なマテハン機器選定すると、波動が低い時の設備稼働率が下がってしまい、逆に最小波動に合わせてマテハン機器選定すると、波動が高い時に、出荷が間に合わないという事が発生してしまいます。
どこの波動に合わせてマテハン機器を選定するか重要かつ難しいポイントだと思います。
③基本的には特定荷主専用である
荷主によって、商品特性・物流波動が異なるので、特定の荷主向けのラインになってしまいます
まとめ
マテハン機器を導入するためには、確実な目的、シミュレーションによって、ゴールが見えてないと成果を得ることが難しいと思います。
現状の課題を洗い出し、目的意識をもって導入して初めて効果を得られるものだと思います。
ただし、マテハン機器を導入すれば明らかに効果がでると想定される場合でも、あえてマテハン機器で自動化せず、ほぼ人海戦術で作業を行っている企業もあります。
こちらに関しては、また別の機会にご紹介させていただきたいと思います。
物流ソリューション一覧
アトムエンジニアリングの物流ソリューションをご紹介します
課題 | 対応方法 | ソリューション |
---|---|---|
誤出荷を防止したい | バーコード照合を活用した出荷検品の実施 | 在庫管理システム >> |
在庫の先入れ先出しをしたい | 入荷日・製造日・賞味期限などの日付をシステムで管理 | 在庫管理システム >> |
在庫管理の精度を上げたい | 倉庫作業を行う際に、ハンディターミナルなどでバーコードを照合 | 在庫管理システム >> |
商品のロット管理、賞味期限管理を行いたい | 入荷時にロットや賞味期限をシステムに登録し、履歴を管理 | 在庫管理システム >> |
バーコードを利用した出荷検品だけ行いたい | ハンディターミナルやスマートフォンを活用したバーコード検品が可能な検品システムの導入 | 検品システム >> |
トレーサビリティに対応したい | 商品の賞味期限やロット番号を管理し、出荷履歴が見えるシステムの導入 | 在庫管理システム >> |
ピッキング作業の時間を短縮したい | 表示器を使用したデジタルピッキングシステムの導入 | デジタルピッキングシステム >> |
仕分け作業の時間短縮をしたい | 表示器を使用したデジタルアソートシステムの導入 | デジタルアソートシステム >> |